乳歯入門
2歳半~6歳頃

歯医者さんが教える「子どもの歯並び」について

  • LINEで送る

わたしの歯ってガタガタ。パパもママも同じなの?

お友達はきれいに歯が生えてるのに、わたしの歯並びはなんだかガタガタ。「どうしたの? じっとママとパパの顔を見て」不思議そうに聞くママとパパの口の中を覗きこんでみたけれど、わたしと違ってきれいに生えてる。どうしてわたしだけ歯並びが悪いんだろう……。これって、歯医者さんで治してもらったほうがいいの?

歯の大きさやあごのバランスなどが遺伝して、歯並びが親から子へと影響することがありますが、必ずしも親子で同じ歯並びになることはありません。

歯並びには遺伝的な要素だけでなく、ふだんの食生活をはじめとする幼児期からの生活習慣や、姿勢、指しゃぶり、頬づえ、舌癖(ぜつへき ※舌を出すくせ)のような後天的要素も大きいのが特徴です。歯並びが悪い人の半数以上が、こうした生活習慣などの後天的な原因を持つともいわれています。

幼児 歯

子どもの歯並びを治すには

歯並びを治すための歯列(しれつ)矯正は、どのような問題があるかによって治療の開始時期が異なります。

例えば、反対咬合(こうごう ※受け口)は緊急性が高いので乳歯が生えている時期に直したほうがよく、叢生(らんぐい=でこぼこ)歯の場合は永久歯が生える6歳ごろからの治療が必要な場合もあり、永久歯が生え揃った後に歯列矯正が必要になることもあります。

いずれにせよ、気になる場合は、歯が生え揃った3歳以降に一度歯医者で点検してもらいましょう。

歯並びは遺伝のほか、生活習慣にも深く関係します。
治療時期や期間は歯並びの種類によって異なります。

坂部 潤

坂部 潤(小児歯科医、歯学博士)

日本小児歯科学会認定小児歯科専門医。東京・目黒、成城、麻布、代々木上原にある小児歯科専門医院キッズデンタルを開業。継続管理型の小児歯科専門医療を提供している。

乳歯関連のオススメ記事

子どもがむし歯(虫歯)になる意外な原因

子どもに甘いものをそれほど飲み食いさせている意識はなくても、気づかないうちに糖質を過剰に摂取していてむし歯になるケースは非常に多いものです。
また、むし歯の原因になりやすいのは、糖質の量よりも摂取頻度です。少量でも、口の中に糖質が留まる時間が長いほど、むし歯になるリスクは高まります。

トップへ戻る