口腔保健教材のご案内
保健指導者向けの口腔保健教材をご紹介します。日頃の口腔保健活動にぜひご活用下さい。
口腔保健教材総合カタログ

総合カタログはこちら(PDF:2.6MB)
ご注文方法
教材申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、FAX、メールまたは郵送にて、(公財)ライオン歯科衛生研究所にお申込みください。
- ※お届け先は日本国内に限ります。
- ※携帯メールでのご注文は、ご遠慮ください。
お問い合わせ先
(公財)ライオン歯科衛生研究所
〒111-8644 東京都台東区蔵前1-3-28
Mail:[email protected]
- (03)6739-9001
- (03)6739-9757
歯みがきセット(園児用)
品番:A-1

幼稚園、保育園で昼食事やおやつの後に歯みがき習慣をつけるためのセット。
セット内容 |
|
---|---|
最少ご注文数 | 4セット |
販売価格 | 341円(税込価格) |
- ※歯ブラシ、ハミガキはデザインや色を指定できません。
- ※1セットごとにビニール袋に詰めてお送りします。
- ※歯ブラシ、ハミガキ、コップはデザインが変更となる場合があります。
マウスミラー
品番:A-2

自分の口の中の状態や、ブラッシングの状況を確かめるための手鏡。
サイズ | 5(鏡面・縦)×9(鏡面・横)cm |
---|---|
重量 | 35g(柄部分・プラスチック,色・白) |
販売価格 | 660円(税込価格) |
模型歯ブラシ
品番:A-4

集団指導で見やすい全長40cmの大きな歯ブラシ。
サイズ | 全長40cm 植毛部 5cm |
---|---|
重量 | 95g |
材質 | 柄…AS樹脂(色:青) 毛…ナイロン |
販売価格 | 1,100円(税込価格) |
大型顎模型
品番:A-5

実物の約2倍大のサイズで、片手で操作できる軽量な顎模型。
模型歯ブラシ(A-4)と組み合わせることで、歯ブラシの当て方や動かし方を実際に示すことができます。
また、下顎には左右対称に4か所フロス指導用の溝をあけてあり、デンタルフロスの指導にも対応しています。
サイズ | 約 W15.7×D20.5×H10.4 cm |
---|---|
重量 | 315g |
材質 | 塩化ビニール樹脂 |
販売価格 | 8,250円(税込価格) |
歯肉ポスター
品番:B-7


健康な歯ぐきと歯肉炎の歯ぐきの違いをイラストで表現。自分の歯ぐきのチェックのしかたを学ぶためのポスター。
歯ぐきの違いを比較できる歯肉ポスター2枚と、見分け方のポイントや予防方法を記載した解説ポスター1枚のセットです。
防水仕様の用紙なので、掲示や歯科保健指導ですぐにご活用いただけます。
サイズ | 歯肉ポスター | A2判 (幅59.4×高さ42cm) |
---|---|---|
解説ポスター | A3判 (幅29.7×高さ42cm) | |
材質 | 歯肉ポスター | ウルトラユポ紙 |
解説ポスター | コート紙 | |
セット内容 | 歯肉ポスター 2種 + 解説ポスター 1枚 | |
販売価格 | 1,650円(税込価格) |
歯みがき力測定器(Brushing Mate)
品番:C

ブラッシングの適正圧を数値とメロディで確認できる器械。
適正圧にはメロディが流れ、圧が強すぎる時にはブザーで知らせます。
ホルダーは、190mmまでの長さの歯ブラシに対応しています。ただし、柄の太い歯ブラシは、ホルダーに入らない場合があります。
【お詫び】
「歯みがき力測定器」納期遅延のお詫びとお知らせ
世界的な半導体不足を受け、「歯みがき力測定器」の製造に影響が出ており、納期の遅れが生じております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
サイズ | 本体 | 幅130×奥行き130×高さ50mm |
---|---|---|
ホルダー | 幅20×奥行き145×高さ25mm | |
重量 | 本体 | 520g(電池含む) |
ホルダー | 95g | |
電源 | DC6V | |
付属品 | 乾電池:単3×4個 | |
販売価格 | 66,000円(税込価格) |
- ※歯ブラシは付属していません。
アドバイス用小冊子(よい歯シリーズ)
販売は終了いたしました。

歯と口の状態や疾患、オーラルケア用品などを分かりやすく解説した小冊子(全18種類)
版/頁数 | A5版見開き4頁 |
---|
- ※内容やイメージが改訂される場合があります。
- ※写真をクリックすると無料でダウンロード・印刷が出来ます。
教材概要
子どものむし歯編
- むし歯は、どうやってできるの?
- 年齢による口の中の変化
- むし歯予防のポイント
第一大臼歯編
- 第一大臼歯とは
- 第一大臼歯が完成するまで
- 第一大臼歯のむし歯予防
歯の生えかわり編
- 乳歯から永久歯への生えかわり
- 乳歯と永久歯について
- 生えかわりの時期に注意すること
- 生えかわり時期のお口のケア
歯並び・かみ合わせ編
- 正常咬合と不正咬合
- 不正咬合による影響
- 歯並びやかみ合わせの分類
- 歯並びやかみ合わせに影響する癖
- 歯並びやかみ合わせを治す矯正歯科治療とは
歯のよごれ編
- 歯のよごれの種類
- プラーク(歯垢)
- 歯石
- 色素沈着
- 歯のよこれの除去と予防
フッ素編
- フッ素(フッ化物)とむし歯予防
- フッ素をつかったむし歯予防
おとなのむし歯編
- むし歯の原因
- おとなのむし歯の特徴
- むし歯リスク
- むし歯の進行
- 効果的なブラッシング
- フッ化物(フッ素)配合歯ミガキ剤の利用
- 定期健診
歯周病編
- 原因
- 進行と症状
- 予防
- 歯周病のチェックポイント
知覚過敏編
- 知覚過敏とは
- 知覚過敏の原因
- 知覚過敏の発症メカニズム
- 知覚過敏になると
- 知覚過敏の予防と改善
歯みがき剤編
- 歯みがき剤の働き
- 主な成分と作用
- フッ素配合歯みがき剤の年齢別使用法
歯ブラシ編
- 歯ブラシの種類と特徴
- 歯ブラシの取り扱いについて
- 電動歯ブラシについて
アドバイス用小冊子
内容やイメージが改訂される場合があります。
- ※写真をクリックすると無料でダウンロード・印刷が出来ます。
気になる!!
歯周病と全身疾患の関係
- 歯周病と全身の健康
- 歯周病と糖尿病
- 歯周病とメタボリックシンドローム
- 歯周病の予防方法