vol.13
ヨーロッパで歯ブラシが広まる前に使われていたものは?
すべて正解!
諸説ありますが、歯ブラシの起源は10世紀頃の中国。しかし歯ブラシの使用が広まったのは近代歯科学が幕を開けたヨーロッパ。それまでは口腔ケアの発想がなくて、道具を使って食べかすやプラーク(歯垢)をかき出している程度でした。歯みがきへの関心が高まってきたのは、17~18世紀のこと。上流階級の人々が、歯を銀の器具で、歯肉は布に油をつけてみがくといった方法を取り入れはじめ、それが一般にも広まっていきました。
1780年頃、イギリスで、歯ブラシの大量製造を始めると、歯ブラシの使い良さから、その利用者は一般の人々へと広がっていきました。
当時の歯ブラシは高価な貴重品で馬毛や豚毛などが植毛されてたんだって。今も売ってるよね。
日本では1872(明治5)年に国産歯ブラシの製造が始まったんだね。
▼ 引用:さらに詳しい歴史はこちら!▼
すべて正解!
諸説ありますが、歯ブラシの起源は10世紀頃の中国。しかし歯ブラシの使用が広まったのは近代歯科学が幕を開けたヨーロッパ。それまでは口腔ケアの発想がなくて、道具を使って食べかすやプラーク(歯垢)をかき出している程度でした。歯みがきへの関心が高まってきたのは、17~18世紀のこと。上流階級の人々が、歯を銀の器具で、歯肉は布に油をつけてみがくといった方法を取り入れはじめ、それが一般にも広まっていきました。
1780年頃、イギリスで、歯ブラシの大量製造を始めると、歯ブラシの使い良さから、その利用者は一般の人々へと広がっていきました。
当時の歯ブラシは高価な貴重品で馬毛や豚毛などが植毛されてたんだって。今も売ってるよね。
日本では1872(明治5)年に国産歯ブラシの製造が始まったんだね。