第82回 全国小学生歯みがき大会
イベントは終了しました
- イベント

大会終了後アンケートは終了いたしました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
新着情報
7月1日 大会終了後アンケートへのご回答は2025年6月30日をもって終了いたしました。
歯みがき大会映像
歯みがき大会は小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で82回を迎えます。
全国と海外あわせて約31万人の小学生が参加し、歯と口の大切さを学びます。
大会映像を公開いたしますので、ぜひご覧ください。
第82回全国小学生歯みがき大会
本編映像
時間:約40分
第82回大会の本編映像がご覧いただけます。
第82回全国小学生歯みがき大会
実習パート映像
時間:約9分
大会本編より実習パート部分のみ切り出した映像です。学校の実践状況に合わせて。家庭でもご確認いただけます。
全国小学生歯みがき大会は、(公財)ライオン歯科衛生研究所(以下、当財団)が事務局運営をしております。
参加申し込みには、当財団サイトの登録(無料)が必要となりますので、登録ページへ遷移いたします。
※すでに、当財団サイト(イーハビッツなど)に登録済みの方はログインをしてください。
参加申し込みには、当財団サイトの登録(無料)が必要となりますので、登録ページへ遷移いたします。
※すでに、当財団サイト(イーハビッツなど)に登録済みの方はログインをしてください。
開催概要
イベント・セミナー名 | 第82回 全国小学生歯みがき大会 |
---|---|
開催期間 | 2025年06月01日(日) 00:00~ 2025年06月10日(火) 23:59 |
参加対象 | 小学校5年生 ※4年生・6年生でも参加いただけます。 ※いずれか1学年の参加となります。 |
開催方法 | DVD視聴による参加となります。 ※当財団のWebサイトでも視聴可能です。 大会期間中、学校の行事等に合わせて、参加日時を設定いただきます。 |
定員 | 5,700校 / 320,000人(先着順) |
参加費 | 無料 ※使用する教材(児童用ドリル、歯ブラシ、デンタルフロスなど)も無償で提供します。 |
申込受付 | 2025年01月06日(月) 10:00~ 2025年02月28日(金) 23:59 |
開催内容
オーラルケア習慣を身につけることで“継続することの大切さ”を学ぶ
小学生の歯と口に対する健康意識を育てることを目的に、「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」に合わせて開催しております。
昨年は、参加校数および参加人数とも過去最高の約5,400校から約30万人の小学生が参加しました。
小学生が楽しく学べるコンテンツを提供!DVD教材で簡単に授業!
大会では、クイズや実習を通して、歯と口の健康について楽しく学ぶとともに、お口の状態に応じた歯みがきの仕方やデンタルフロスの使用実習に加え、将来の自分のために望ましい生活習慣を身につけることの大切さ、また、この習慣を継続することが大きな力となることの理解を図ります。
届いたDVD教材で簡単に授業ができる!
本大会は、大会内容を収録したDVD教材を使って実施する方式で、参加校は大会期間中に学校行事等に合わせて実施日時を自由に設定できます。当財団のWebサイトでも視聴可能です。
よくあるご質問
登録・お申し込みについて
Q. 登録のご案内メールが届きません
メールソフトやセキュリティソフトなどの受信設定をされている場合、メールソフトの迷惑メールフォルダやゴミ箱へ振り分けられていないかご確認ください。
Q. 登録のご案内メールは届いたのですが、本登録の手続きができません
申し込みフォームへ遷移しない場合は、メール記載のURLをコピーし、ブラウザのアドレスバーに貼り付け直接アクセスしてください。
Q. パスワードを忘れてしまいました
ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」よりパスワードの再設定をお願いします。
Q. メールセキュリティが高く、お申し込みができません
学校内のシステム管理者の方、もしくは教育委員会へご相談ください。
Q. 電話での会員登録と歯みがき大会のお申し込みは可能でしょうか?
お電話や郵送での登録・お申し込みはできません。お手数ですが、当財団のWebサイトから登録の上、歯みがき大会へのお申し込みをお願いします。
Q. 郵便番号で検索しても学校コードが出てきません
入力した郵便番号に間違いがないかご確認ください。郵便番号から検索しても学校コードが出ない場合は、お手数ですが学校の情報を直接ご入力をお願いします。
Q. 来年度学校が統合しますが、新旧どちらの学校名でお申し込みをすればいいですか?
現在の学校名でお申し込みいただき、学校名や担当者などの詳細が確定後、以下の手続きをお願いします。
●担当者が変更になる場合
初回お申し込みの方(前任者)が自身でキャンセルしていただき、新しい学校の情報で後任者の方が登録をしてください。
下記の「Q. 担当者が変更になる場合の手続き方法を教えてください」の項目もあわせてご確認ください。
●担当者が変更しない場合(メールアドレスの変更なし)
2025年4月8日までに、参加校専用ページの「申込情報の変更」から新しい学校の情報に変更してください。
●担当者が変更しない場合(メールアドレスのみ変更あり)
①参加校専用ページの「メールアドレス変更」から新しいメールアドレスに変更してください。
②2025年4月8日までに、参加校専用ページの「申込情報の変更」から新しい学校の情報に変更してください。
●担当者の変更に関するお問い合わせ
前任者と連絡が取れない場合や、学校でお申し込み状況がご不明な場合、下記からお問い合わせください。
担当者の変更に関するお問い合わせフォームはこちら
●担当者が変更になる場合
初回お申し込みの方(前任者)が自身でキャンセルしていただき、新しい学校の情報で後任者の方が登録をしてください。
下記の「Q. 担当者が変更になる場合の手続き方法を教えてください」の項目もあわせてご確認ください。
●担当者が変更しない場合(メールアドレスの変更なし)
2025年4月8日までに、参加校専用ページの「申込情報の変更」から新しい学校の情報に変更してください。
●担当者が変更しない場合(メールアドレスのみ変更あり)
①参加校専用ページの「メールアドレス変更」から新しいメールアドレスに変更してください。
②2025年4月8日までに、参加校専用ページの「申込情報の変更」から新しい学校の情報に変更してください。
●担当者の変更に関するお問い合わせ
前任者と連絡が取れない場合や、学校でお申し込み状況がご不明な場合、下記からお問い合わせください。
担当者の変更に関するお問い合わせフォームはこちら
Q. 参加日が未定ですが、お申し込みできますか?
お申し込み可能です。参加日が未定の場合は仮の日付を選択し、参加日確定後「参加校専用ページ」にて変更をお願いします。※2025年4月8日まで変更可能です。
Q. 前回大会に申し込んだのですが、ログインIDとパスワードを入力してもログインできません、
または前回大会のログインIDとパスワードを忘れてしまいました
システムが変更になったため、前回大会で登録・設定いただいたIDとパスワードとは異なります。すでに当サイトへ登録済み(イーハビッツなど)の方は、登録メールアドレスとパスワードでログインしてください。初めての方は「会員登録をして申し込む」よりご登録をお願いいたします。
お申し込み後の変更について
Q. 担当者が変更になる場合の手続き方法を教えてください
●初回お申し込みの方(前任者)
参加校専用ページから【申込み控え】のPDFをダウンロードし、後任者にお渡しください。
後任者に対して引継ぎフォームからお手続きをしていただくようお伝えいただき、引継ぎをお願いします。
引継ぎが完了しましたら、前任者はご自身でお申し込みのキャンセルの手続きをお願いします。
●後任者の方
歯みがき大会事務局までお問い合わせください
お問い合わせ先はこちら
※担当者の変更に関するお問い合わせ
もし前任者と連絡が取れない場合や、学校でお申し込み状況がご不明な場合は、下記のフォームからお問い合わせください。
担当者変更に関するお問い合わせフォームはこちら
参加校専用ページから【申込み控え】のPDFをダウンロードし、後任者にお渡しください。
後任者に対して引継ぎフォームからお手続きをしていただくようお伝えいただき、引継ぎをお願いします。
引継ぎが完了しましたら、前任者はご自身でお申し込みのキャンセルの手続きをお願いします。
●後任者の方
歯みがき大会事務局までお問い合わせください
お問い合わせ先はこちら
※担当者の変更に関するお問い合わせ
もし前任者と連絡が取れない場合や、学校でお申し込み状況がご不明な場合は、下記のフォームからお問い合わせください。
担当者変更に関するお問い合わせフォームはこちら
Q. お申し込み後、キャンセルはできますか?
はい、キャンセルは可能です。
「歯みがき大会事務局」にメールかお電話でご連絡ください。連絡先はこちら
なお、応募締切後は再お申し込みができませんのでご注意ください。
2025年4月21日以降のキャンセルについては、公式情報への掲示が取り消せないことや教材が届く可能性がありますので、予めご了承ください。
「歯みがき大会事務局」にメールかお電話でご連絡ください。連絡先はこちら
なお、応募締切後は再お申し込みができませんのでご注意ください。
2025年4月21日以降のキャンセルについては、公式情報への掲示が取り消せないことや教材が届く可能性がありますので、予めご了承ください。
お問い合わせ先
公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
メール:[email protected]
電話:03‐6739‐9001
受付時間:平日9:00~17:00