記事

【1歳の患者さん】理解&実践の到達目標

公開日2024年08月29日

1歳の患者さんに理解・実践してほしいポイントをまとめました。患者さんの保護者と一緒にチェックしましょう。

 

理解してほしいこと

1. 1歳6ヶ月健診の結果の理解

1歳6ヶ月頃になると、第一乳臼歯が萌出し、かみ合わせができ始めます。ただし、歯の萌出時期や順序、数や色、形などには個人差があるので、多少気になることがあっても、あまり心配する必要はありません。日頃から保護者が子どもの口に目を向けて、いつ歯が萌出したのか、どうやって生えているかなど、状況の確認を行うように指導しましょう。

1歳6ヶ月健診をきっかけに、歯科医院デビューする子どもも多いです。母子手帳に記録して終わるのではなく、結果を理解したうえで予防歯科に取り組むようにアドバイスしましょう。
母子手帳をみながら保護者に確認しよう

2. 歯の数が増えて、ミュータンス菌も増加

会員登録するとすべてのコンテンツを
閲覧・ダウンロードいただけます。