記事

【歯と口のトラブル】口臭編

公開日2025年06月16日

思春期は、健康に対する興味関心は低いものの、「人にどんな印象を持たれるか」は気になる年頃です。そこで、「口臭」という切り口からセルフケアの見直しを促すことも一つの方法です。口臭の原因と対策をご紹介します。

口臭はなぜ発生するの?

原因の87%※は口腔内にあります

口臭には、主に4つの種類があります。口臭の約87%※は口腔内に原因があり、それを除去することで改善することがほとんどです。患者さんの口腔内状況から原因を探り、対策を指導しましょう。

※引用:Delanghe G, Ghyselen J, van Steenberghe D, Feenstra L. Multidisciplinary breath-odour clinic. Lancet. 1997 Jul 19; 350(9072):187.​

口臭の種類

生理的口臭

唾液の分泌量が減ることによって起こる口臭で、起床時や空腹時、緊張時に発生します。健康な人でも発生する口臭です。また、女性ホルモンが唾液の分泌に影響するため、思春期は口臭が発生しやすいです。

会員登録するとすべてのコンテンツを
閲覧・ダウンロードいただけます。