歯を守るいろいろな方法がわかる
コーナー。
クイズから始まるので、
しっかり楽しく学べます。


歯を守るいろいろな方法がわかる
コーナー。
クイズから始まるので、
しっかり楽しく学べます。




生えたての
永久歯(えいきゅうし)は
むし歯になりやすい。
○か×か





生えたての歯は
表面(ひょうめん)がでこぼこしていて
汚(よご)れがつきやすく、
歯の質(しつ)が弱いので
むし歯になりやすいのです。







むし歯の原因(げんいん)であるミュータンス菌(きん)が出す酸(さん)によって、歯の内側からカルシウムやリンなどのミネラル成分がとけ出すことです。
脱灰がすすむと歯に穴(あな)が開いてむし歯になってしまいます!





歯からとけ出したカルシウムやリンなどの成分が、唾液(だえき)のパワーでもう一度、
歯に戻(もど)ることです。
脱灰(だっかい)した歯は、このしくみでもとに戻すことができるのです。
※ただし、歯に穴が開いたむし歯は元に戻すことができないので、治療(ちりょう)が必要です。






フッ素はカルシウムやリンと一緒(いっしょ)
になって、歯に戻ることを助けてくれます。
しかもそのはたらきはとてもスピーディ。
再石灰化をどんどん進めてくれるのです。






























