withコロナが定着化し、日々の学校行事に取り組んでいただいている中、先生方のご尽力により、昨年度は、コロナ禍前と同程度の数の学校にご参加いただきました。心より感謝申し上げます。
さて、近年、病気の予防への関心は高まっており、歯科の分野においても、正しいブラッシングの重要性が見直されております。生涯にわたり全身の健康維持にもつながる歯みがきの習慣は一朝一夕では成し遂げることはできません。この大会により、児童生徒の歯みがきの習慣化が図られ、自律的な健康づくりに繋がることを願っております。学校関係者の皆様におかれましては、是非、全国小学生歯みがき大会への参加をご検討いただきたく御案内申し上げます。
さて、近年、病気の予防への関心は高まっており、歯科の分野においても、正しいブラッシングの重要性が見直されております。生涯にわたり全身の健康維持にもつながる歯みがきの習慣は一朝一夕では成し遂げることはできません。この大会により、児童生徒の歯みがきの習慣化が図られ、自律的な健康づくりに繋がることを願っております。学校関係者の皆様におかれましては、是非、全国小学生歯みがき大会への参加をご検討いただきたく御案内申し上げます。

公益社団法人 日本学校歯科医会
会長 川本 強
会長 川本 強
全国小学生歯みがき大会は、1932年にライオン株式会社主催、東京都教育局(現 東京都教育委員会)の後援で開催され、毎年様々な大会テーマを挙げて継続し、第80回を迎えることになりました。
今回は、「歯と自分をみがこう。」をテーマとし、歯と口の健康を維持する方法を学ぶだけでなく、より良き生活習慣として前向きに継続することが、自分をみがき、将来の夢の実現に向けたより大きな力となることを子供たちに伝えてまいります。
生涯にわたる健康づくりのために、歯みがきの大切さを知り、お口を清潔に保つ生活習慣として定着させることは、子供たちにとって一生の宝となります。歯みがき大会は、今後も社会や学校現場の環境変化に対応した大会運営を目指してまいります。大会への参加をお待ちしております。
今回は、「歯と自分をみがこう。」をテーマとし、歯と口の健康を維持する方法を学ぶだけでなく、より良き生活習慣として前向きに継続することが、自分をみがき、将来の夢の実現に向けたより大きな力となることを子供たちに伝えてまいります。
生涯にわたる健康づくりのために、歯みがきの大切さを知り、お口を清潔に保つ生活習慣として定着させることは、子供たちにとって一生の宝となります。歯みがき大会は、今後も社会や学校現場の環境変化に対応した大会運営を目指してまいります。大会への参加をお待ちしております。

公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所
理事長 濱 逸夫
理事長 濱 逸夫