第80回全国小学生歯みがき大会

「大会ドリル」のクロスワードの答えはこちら

こたえ 歯とじぶんをみがこう!

大会期間 2023年6月1日(木)〜10日(土)

DVDで参加する歯みがき大会です 1校時で実施できます!

※参加申し込み受付は2023年2月28日をもって終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

参加校専用ページはこちら

  • 主催団体ご挨拶
  • 歯みがき大会の概要
  • 歯みがき大会の特長
  • 歯みがき大会への想い

主催団体ご挨拶

withコロナが定着化し、日々の学校行事に取り組んでいただいている中、先生方のご尽力により、昨年度は、コロナ禍前と同程度の数の学校にご参加いただきました。心より感謝申し上げます。
さて、近年、病気の予防への関心は高まっており、歯科の分野においても、正しいブラッシングの重要性が見直されております。生涯にわたり全身の健康維持にもつながる歯みがきの習慣は一朝一夕では成し遂げることはできません。この大会により、児童生徒の歯みがきの習慣化が図られ、自律的な健康づくりに繋がることを願っております。学校関係者の皆様におかれましては、是非、全国小学生歯みがき大会への参加をご検討いただきたく御案内申し上げます。
公益社団法人 日本学校歯科医会
会長 川本 強
全国小学生歯みがき大会は、1932年にライオン株式会社主催、東京都教育局(現 東京都教育委員会)の後援で開催され、毎年様々な大会テーマを挙げて継続し、第80回を迎えることになりました。
今回は、「歯と自分をみがこう。」をテーマとし、歯と口の健康を維持する方法を学ぶだけでなく、より良き生活習慣として前向きに継続することが、自分をみがき、将来の夢の実現に向けたより大きな力となることを子供たちに伝えてまいります。
生涯にわたる健康づくりのために、歯みがきの大切さを知り、お口を清潔に保つ生活習慣として定着させることは、子供たちにとって一生の宝となります。歯みがき大会は、今後も社会や学校現場の環境変化に対応した大会運営を目指してまいります。大会への参加をお待ちしております。
公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所
理事長 濱 逸夫

第80回大会について

「全国小学生歯みがき大会」は、学力の三要素を基盤として、自分の健康を守り育て、また家族や友人の健康にも気を配り、そして健康で活力ある社会の形成に寄与できる人材を育成したいと考えています。したがって、歯科保健の知識や技能だけにこだわることなく、思考力、判断力そして表現力を育成する内容を十分に研究して提供をしております。さらに「生きる力」を育む内容も包含しています。児童にとって、健康は漠然とした理解しかないことが多いと思われます。しかし、例えば、歯肉のように、自分の目で見て健康状態を理解し、自分の体が発する注意のサインを見つけ、そして健康行動によって改善されるという一連の変化を経験することは、まさに学力の三要素を包括した学習となります。学習指導要領においても「生活行動が主な要因となって起こる病気」として、「むし歯や歯ぐきの病気などを適宜取り上げ」、その予防には「口腔の衛生を保ったりすることなど,健康によい生活習慣を身に付ける必要があることを理解できるようにする」と記載されています。この大会は、児童だけではなく家庭が一体となって健康向上につながるようなプログラムにもなっています。ぜひ、この歯みがき大会を通じて、学校を通じて児童と保護者がより一層、健康を考える機会としていただきたいと思います。
監修
明海大学

安井 利一

保護者の方へ

歯みがき大会とは?

歯みがき大会は小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で80回を迎えます。
今年の80回大会テーマは「歯と自分をみがこう」。
全国と海外あわせて約27万人の小学生が参加し、歯と口の大切さを学びます。

第80回全国小学生歯みがき大会本編映像

第80回大会の本編映像がご覧いただけます。
時間:約40分

第80回全国小学生歯みがき大会実習パートの映像

大会本編より実習パート部分のみ切り出した映像です。
学校の実践状況に合わせて、家庭でもご確認いただけます。
時間:約9分

大会関連動画

  • 指導者向け 新しい生活様式における学校での歯・口の健康づくり
  • 指導者向け より効果的な歯みがき大会の実施に向けて
  • 指導者向け かむことの重要性を伝えるために
  • 保護者向け 歯みがき大会へ参加された児童の保護者の皆様へ
  • 児童向け やってみよう!「歯みがきのエチケット」

第80回 全国小学生歯みがき大会 概要


大会期間

2023年6月1日(木)〜10日(土)

参加方法

DVD視聴による参加となります。
大会期間中、学校の行事等に合わせて、参加日時を設定いただきます。

参加対象

小学校5年生
※4年生・6年生でも参加いただけます。
※いずれか1学年の参加となります。

定員

5,000校/290,000人(先着順)

参加費用

無料
※使用する教材(児童用ドリル、歯ブラシ、デンタルフロスなど)も無償で提供します。

申込期間

2023年1月5日(木)10:00〜2月28日(火)24:00まで

申込方法

本ホームページにて受付を開始します。※小学校のパソコンから申し込みください。

※申し込み受付は終了いたしました。

歯みがき大会参加の流れ

歯みがき大会は、様々なスタイルで実施が可能です。

例年、大会期間中は「歯みがき大会サイト」内で大会DVDと同一の内容の映像を配信しておりますので、実習はご家庭で実施するなどの対応をしていただくことが可能です。

第79回大会 活用例

※臨時休校等で、大会期間中の実施が難しい場合は、ご相談ください。


主催:
(公社)日本学校歯科医会 (一財)東京都学校保健会 ライオン株式会社 (公財)ライオン歯科衛生研究所
後援:
文部科学省 東京都教育委員会 (公財)日本学校保健会 (公社)日本歯科医師会 (公社)東京都歯科医師会
(公社)東京都学校歯科医会 (公社)日本歯科衛生士会
募集要項はこちら

歯みがき大会の特長


  • 1校時で実施できるDVDでご参加いただけます!
  • クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について楽しく学べます。
  • 使用する教材(児童用ドリル、歯ブラシ、デンタルフロス等)は無償で提供いたします。
参加した学校のアンケート結果

歯科保健指導に役立つコンテンツ配信中!
小学生歯みがき研究サイト「歯みがKids」

歯みがKids

学校あるあるネタでヒカルくんが大奮闘!
歯みがきのコツも分かる「ピカコレ!」

ピカコレ!

小学生対象の授業プログラムをご紹介!
無料の教材申込サイト「Kid's歯ッカソン」

歯ッカソン